P.GIROの音楽村から

 

 雑記帳  2012/5〜8月

 

index

 

 

 ・ 甲斐の猿橋

 ・ 東北行

 ・ 奈良井宿〜伊那谷

 ・ 都庁展望階から

 ・ 著作権講習会(東京大学)

 ・ 梅雨明け 観察池で ヤゴとガマ

 ・ひまわり開花〜夏本番

 ・ Bon Voyage おがさわら丸

 ・ 日帰り温泉 天然戸田温泉 彩香の湯

 ・ 吹上しょうぶ公園のハナショウブ

 ・ 一乗谷で 福井市

 ・ 日帰り温泉 正徳寺温泉 初花

 ・ 遠足〜多摩動物公園

 ・ 金環日食

 ・ 東京ビッグサイト

 ・つつじ

 ・スズラン

  ・ 牛島の藤、見沼天然温泉小春日和

  ・ 拝島の藤「千歳の藤」

 

     

   back number

 

 

 

 

 

 

立ち寄り湯・日帰り温泉

 

 実際に入浴した、多摩近郊(2時間圏内)の日帰り温泉施設・・・★好みの泉質・居心地

 

サムネイルをクリックすると拡大します

温泉名はそのHPへリンクしています

 

天然戸田温泉 彩香の湯

 

正徳寺温泉 初花 

 

見沼天然温泉 小春日和

 

さわらびの湯

 

名栗温泉 大松閣

 

丹波山温泉 のめこい湯

 

都幾川 四季彩館

 

ホテルふせじま

 

バイエル 星音の湯

 

大滝温泉 遊湯館

 

秋川渓谷 瀬音の湯

 

温泉付国民宿舎「両神荘」

 

湯郷 白寿の湯

 

秩父川端温泉 梵の湯

 

秩父湯元 武甲温泉

 

満願の湯

 

小江戸はつかり温泉

 

喜楽里 別邸

 

平成楼

 

小さな旅 川越温泉

 

やまとの湯(狭山店)

 

村山温泉 かたくりの湯

 

湯郷玉川温泉

 

百観音温泉

 

小菅の湯

 

東尾垂の湯

 

もえぎの湯

 

花和楽の湯

 


サイボク まきばの湯

 

坂戸 ふるさとの湯

 

藤野 やまなみ温泉

 

いやしの湯

 

道志川温泉 紅椿の湯

 

道志の湯

 

秋山温泉

 

富士眺望の湯 ゆらり

 

山中湖温泉 紅富士の湯

ロイヤルホテル河口湖 開運の湯

檜原温泉センター 数馬の湯

大菩薩の湯

元湯 玉川館

七沢荘

 

上牧温泉 風和の湯

 

 

 

 

 

My Garden  2012

 

せまい庭ですが、楽しんでます

 

 

サルスベリ 初花 8/28

ようやく咲きました

 

 

フヨウ 初花 8/16

 

 

トラノオ 8/15

 

 

エンジュ 8/7

 

 

ムクゲ初花 7/18

 

 

ヒマワリ開花 7/16

 

 

ヒメヒオウギズイセン  7/16

 

 

クチナシ  6/26

 

 

キキョウ  6/26

 

 

ユリ 6/26

 

 

アジサイ  6/21

 

 

ナンテン 6/21

今年は実がたくさんつくかな?

 

 

サツキ 初花 5/27

 

 

白バラも開花 5/19

 

 

シャクヤク 5/16

優雅ですね 7つの花芽が

 

 

マツバギク 5/14

太陽に向かいカキーン

 

 

バラ(コクテール) 5/12

咲き始め

 

 

シラン 5/11

 

 

クレマチス 初花 5/11

 

 

スズラン 5/7

わが庭の妖精?

 

 

ミヤコワスレ 5/4

今年も咲いてくれました

 

 

ジャスミン 4/30

 

 

コデマリ 咲き始め 4/30

 

 

つつじ 4/28

今年もきれいに咲きました

 

 

つつじ(小花) 4/28

3色(赤、桃、白)とも順調です

 

 

ツルニチソウ 4/28

いただきもの・・・花が咲くんだ

 

 

ナガミヒナゲシ 4/28

去年さりげなくまいた種が・・・

 

 

ヤマブキ  4/21

 

ユキヤナギとレンギョウ 4/7

 

ジンチョウゲ初花 3/27

香りがいいですね

 

スイセン  3/25

はて、誰がいつ植えたものやら

 

サンシュユ  3/23

今年は花がたくさんつきました

 

梅初花 3/21

今年は遅い(昨年は3/6)

 

フユシラズ  3/20

とは言え、春が近づくと元気に

 

 
 

2012. 8.27 甲斐の猿橋(山梨県大月市)

 土曜日の演奏会の代休日、高速代は高いし、近場でまだ行ったことがない所へということで、名勝「猿橋」を訪ねました。中央高速長野原ICで降り、国道20号(甲州街道)で大月方面へ。子供の頃、教科書にも載っていた猿橋。いまさらのように、ちょっとした感激をおぼえました。

 

唯一現存する刎橋(はねばし)工法の橋   詳しく

 

 さらに大月市街へ、甲州街道・花咲宿本陣「星野家住宅」(国指定重要文化財)を見学。

1880年(明治13年)明治天皇の京都御巡幸の際の御小休所となる

 

国際的オペラ歌手だった三浦環とも親交があった。三浦環を描いた絵も展示。

 

 

2012. 8. 8〜13 東北行

 今年は蜂に縁があるようです。帰省前、東京の家の軒下にアシナガバチの大きな巣ができ、シルバー人材センターの方に撤去してもらいました。そして実家に帰ると、今度は実家の軒下にオオスズメバチの巣がつくられていて、早速地元のシルバー人材センターに電話し処理してもらいました。合わせて1万円なり。

 実家の掃除やお墓の掃除、挨拶回り等の合い間に、近郊の日帰り温泉やローカル・ショッピング(東京では手に入らない地元仕様のグッズなど)を楽しんできました。

 

スイカの名産地のスイカテーブル道の駅・尾花沢 花笠の里ねまる

 

帰りに大内宿(福島県南会津郡下郷町)に寄ってきました 詳しく

 

大内宿から車で15分ほどにある「塔のへつり」 詳しく

 

 車での8時間の移動は、大分体にこたえるようになってきましたが、緑に輝く田んぼやふるさとの山を見るのは、それだけでけっこう癒されるものですね。

 

 

2012. 8. .3〜4 奈良井宿〜伊那谷行

 夏の休日を楽しもうと、奈良井宿から伊那谷への一泊小旅行へ。

 

夕方の旧中山道「奈良井宿」  詳しく

 この後伊那谷へ入り一泊。

 

養命酒駒ヶ根工場 (駒ヶ根市)見学

木漏れ日のカフェで特製アイスを・・・涼しい・・・下界には下りたくない

 

重要文化財 旧竹村家住宅 江戸中期の建物 (駒ヶ根市)

 

母屋

 

左側が役人等を接待する間、右側で家族が生活する

 

長野県史跡 伊那県庁(飯島陣屋)跡

江戸幕府の直轄領統治の拠点、そして明治初期には伊那県県庁

 

お白洲

 

代官の部屋(調度品も当時のもの)で当時の裃(かみしも)をまとって記念撮影

 

 高原の夏はさわやかで涼しいですね。林の中の木漏れ日の心地よいこと。

やはり別荘を持つなら高原かな・・・(見果てぬ夢)。

 次回は、千畳敷カールや高遠、馬籠宿にも行ってみたいです。

 

 

2012. 7.30 都庁展望階から

 都庁へ行ったついでに展望階へ。45階展望室(南展望室は5時まで)から眺めるパノラマはすばらしかったです。喫茶室やお土産コーナーもあり。この時期は込み合い、エレベーター待ちも大変だとか、今日も外国からの団体客で賑わっていました。

スカイツリー

喫茶コーナー

 

2012. 7.27 著作権講習会(東京大学)

 朝食前、鉢植えのトマトを収穫。2こくっついていますが、ひたすら暑い日々、ちょっとした変化がうれしいような・・・。でも、1学期の超多忙さにかまけて手をかけなかったせいか、天候によるものか、今年のトマトとキュウリは調子がイマイチです。

 

 今日は、著作権講習会参加のため東京大学へ。休憩時に、汗だくになりながらも学内を散策してみました。

赤門・・・1827年(文政10年)、加賀藩主前田斉泰にとついだ

11代将軍徳川家斉の息女溶姫のために建てられた。(重文)

三四郎池(育徳園心字池)・・・池の形が「心」をかたどっている。

漱石の「三四郎」以来この名で親しまれる。赤門からこの池一帯

は、前田氏が将軍家から賜った土地で、以後改修を重ね、当時

江戸諸侯邸の庭園では第一とされた。・・・落ち着く空間ですね。

有名な安田講堂(地下に学食がある)

♪Largo・・・できればゆったり読書でも

 

 著作権の教育における例外規定の考え方も少しずつ変わってきましたね。いろいろ考えさせられました。東大も9月入学への移行の話が進んでいるようですが・・・。ともあれ、明日はお休み。少しは夏を楽しみたいと思います。

 

 

2012. 7.17 梅雨明け 観察池で ヤゴとガマ

 本日、梅雨明けとなりました。夏の太陽が照りつけ、館林市など39度をこえる所も・・・暑い一日でした。

 

 

学校の観察池で見つけたヤゴ・・・語源は「ヤンマの子」という

 

 

 同じく、ガマ(蒲)の花穂・・・晩秋には綿毛となり、昔は蒲団の中に入れた。蒲鉾(かまぼこ)や蒲焼(かばやき)の語源にもなっている・・・。

 

 

2012. 7.16 ひまわり開花〜夏本番?

 海の日、猛暑日となりました。

 しまって置いたすだれを洗って乾かし、部屋の窓につるしました。庭のひまわりも今朝開花。夏本番。

 

 

2012. 7.14 Bon Voyage !

  知人の結婚式で竹芝のホテルへ。新婚旅行は小笠原諸島(世界自然遺産)とのこと。20年以上前に行ったきりですが、しっかりあの色彩が頭の中に焼きついています。ズーニーブーの「白い珊瑚礁」がきこえてきそう・・・。できれば、また行ってみたいですね。ともあれ、お二人のよい航海をお祈りします。

 

竹芝桟橋に停泊中のおがさわら丸 小笠原海運

 

竹芝客船ターミナル 中央広場

 

 

2012. 6.30 日帰り温泉 「彩香の湯」(戸田市)

 私用で戸田市に出かけた帰り道、「彩香の湯」で湯ったり。

街中にあるものの、泉質・施設もよく、気持ちよかったです

 

2012. 6.24 吹上しょうぶ公園のハナショウブ(青梅市)

 久しぶりの休日(教員免許講習・出張・音楽会・・・と、6月は忙殺ロードでした)、見頃というので吹上しょうぶ公園を訪ねました。

江戸系、長井系、肥後系などのハナショウブが見られます

 

ノハナショウブ(原種)

 

花びらが三角型にたたまれているよう ユニーク

 

 ハナショウブを2鉢(1鉢500円)買ってきました。来年はわが家でも咲かせたいですね。続いて名栗温泉で湯ったりしてきました。

 

名栗温泉 大松閣 立ち寄り湯1500円でした ロケーションはOK

 

2012. 6. 3 一乗谷で 福井市

 研修のついでに、朝倉家の城下町があった一乗谷を訪ねました。白い犬のおとうさんの生まれ故郷?・・・という軽いノリだったのですが、発掘・復元整備のすごさに驚きました。豊かな自然や歴史を感じられるいい所ですね。・・・ここをウルトラマンの郵便配達が自転車で走るというあのCMの発想もすごいと思いますが・・・。

朝倉義景館跡で

 

2012. 5.26 日帰り温泉 正徳寺温泉 初花

 初花はわが家の定番の日帰り温泉で、年に数回行きます。ヌルっとした湯にゆったり入浴し、うなぎを食べ(うなぎの養殖場に湧いた温泉)、その後、塩山でショッピングをします。東京より気の利いた物が見つかることもしばしばです。周りの果樹畑や山々の景色も いいですね。

 

 

2012. 5.24 遠足〜多摩動物公園

 日ざしは強いものの、風があり気持ちよい遠足日和でした。今日はゾウのダンスが見られて楽しかったです。 多摩動物公園

 

ライオンも気持ち良さそう・・・

 

2012. 5.21 金環日食(羽村市)

 通勤途中、車を止めてデジカメで撮影しました。ちょっとタイミングが・・・。

 

 

 帰宅後、庭の梅の実をとりました。小木ですが700グラムほどとれましたので、梅酒にしたいと思います。

 

 

2012. 5.18 東京ビッグサイト (東京都江東区有明)

 今日は、IT関連の展示会への出張で東京ビッグサイトへ。新宿駅から埼京線で大崎へ、りんかい線に乗り換えて国際展示場駅へ。便利になったとは言え、2時間かかりました。会場では、必死に展示ブース廻り。業界も売り込みに必死。情報収集も、頭の整理が大変。帰りは中央線がトラブルで遅れ、やれやれ。

 

 

正面から

 

中庭から・・・あらためて、すごい建築物ですね

 

2012. 5.13 つつじ(青梅市塩船観音、埼玉県越生町五大尊)

  つつじの名所を2ヵ所まわってみましたが、残念ながら盛りは過ぎていました。

 つつじと言えば、小学生の時、国語の教科書に載っていた?田中冬二作「つつじの花」の詩の一節が思い起こされます。「若葉した山の処々に 火のようにもえているつつじの花・・・(中略)・・・家の中で時計が十一時を打った」

 初夏への期待と明るい縁側で過ごすことへの憧れがあったようにも思います。

 

塩船観音で・・・山上の観音像(青梅市)

 

越生町の五大尊で・・・山の斜面を染めるつつじを見たかったのですが

 

時計が朝の7時を打ち、窓を開けると君のくつろぐ姿が・・・いい季節だね

 

2012. 5. 7 スズラン

 GW最終日は庭の整理となりました。藪から顔を出したスズラン・・・この可憐さがたまらないです。

 

2012. 5. 5 牛島の藤(埼玉県春日部市藤花園)

 今日はかみさんのリクエストで「牛島の藤」を見に行くことに・・・。広い敷地に見事に紫の花が咲いていました。庭園も整備され気持ちよかったです。最古木は樹齢1200年とのこと。 (国天然記念物)

最盛期は過ぎた感じ、お早めに

 

 この後は、例によって日帰り温泉へ。

 今回はさいたま市見沼区にある見沼天然温泉小春日和で湯ったりしました。

ナトリウムー塩化物強塩温泉(高張性・中性・温泉)

泉質も施設もいいような・・・

 

2012. 5. 4  拝島の藤「千歳の藤」 (昭島市拝島公園)

 今年は見逃すまいと雨間を見つけて出かけました。樹齢800年以上の古木で、木の勢いも衰えてきたところを、土壌改良作業などのおかげで回復が見えてきたようです。(東京都指定天然記念物)

見頃です